プロを目指すプロフェッショナルコース professional course
- トライアルコース
- ネイリスト入門コース
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
ネイルに興味がある方、自分の爪を綺麗にしたい方、本格的に習う前に試してみたい方に。入門コースのライトバージョンです。 | 全21時間 3時間×7回 有効期間 3ヶ月 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
ネイリストとして基礎の知識と技術を学習します。 ●爪の構造 ●爪の病気とトラブル ●ケアカラーの手順 ●ジェルの下準備 ●ジェルの塗り方 ●フラットアート ●ジェルアートなど
|
全60時間 3時間×20回 有効期間 3ヶ月~1年 |
|
- ネイリスト基礎(A-1)
- ジェルネイル基礎(A-2)
- ネイリスト(B)
- プロネイリスト(C)
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
ネイリスト技能検定2級・ジェルネイル技能検定初級までの内容を学びます。 ●爪の構造 ●爪の病気とトラブル ●ネイルケアカラー ●ネイルイクステンション ●リペア ●フラットアート ●ソフトジェル(ジェルの下準備・ジェルの塗り方・ジェルグラデーションなど) ●ジェルアートなど
|
全99時間 3時間×33回 有効期間 3ヶ月~1年 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
ジェルネイル技能検定中級取得を目指し、ネイリスト技能検定3級の内容を学びます。 ●爪の構造 ●爪の病気とトラブル ●ネイルケアカラー ●ジェルイクステンション ●フラットアート ●ソフトジェル(ジェルの下準備・ジェルの塗り方・ジェルグラデーションなど) ●ジェルアートなど
|
全99時間 3時間×33回 有効期間 3ヶ月~1年 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
サロンワークの即戦力となるネイリストを育成するコースです。 ネイリスト技能検定1級・ジェルネイル技能検定上級までの内容を学びます。 ●ネイルケアカラー ●ネイルイクステンション ●リペア ●ネイルアート(フラットアート・3D・3Dエンボス) ●ソフトジェル(グラデーション・フレンチ・マーブル・ジェルアートなど)
|
全195時間 3時間×65回 有効期間 半年~1年半 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
ネイリスト技能検定1級、ジェルネイル技能検定上級合格まで補習(無料)や コンテスト出場もフォローするスペシャリストコースです。 ●ネイルケアカラー ●ネイルイクステンション ●リペア ●フットケア ●ネイルアート(フラットアート ・3D・3Dエンボスなど) ●カルジェル[10項目](スカルプチュア・チップオーバーレイなど) ●ジェルアート ●MOGA・BROOK認定ディプロマ発行
|
全300時間 3時間×100回 有効期間 1年~2年 |
|
スキルアップ&オプション skillup option
- サロンジェルアート(応用)
- エンボス&3D
- チップ&ラップ(リペア)
- ジェルイクステンション
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
サロンで流行しているタイダイ/べっ甲/プッチ柄(塗り分け)/タテグラデ/ラインアート/ペイズリー/天然石/たらしこみ水面アート/ツイード/ニット/ギンガムチェック/イラスト(お花など)/スタンピングなどから好きな技術を学べます。 | 全6時間 3時間×2回 有効期間 3ヶ月 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
アクリルパウダーとアクリルリキッドを用いて爪の上に立体的なアートを作成します。 | 6時間 3時間×2回 有効期間 3ヶ月 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
ラップ材とチップを用いた爪の補強や長さ出しを学びます。ネイリスト検定2級の課題です。 | 9時間 3時間×3回 有効期間 3ヶ月 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
イクステンションの造形・技術の1 つであるスカルプチュアを習得したい方や、さらに深く学びたい方のためのコースです。 | 全9時間 3時間×3回 有効期間 3ヶ月 |
|
- スカルプチュア1級・上級
- アドバンス
- フットケア
- エアブラシ
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
イクステンションの造形・技法の1つであるスカルプチュアを習得済みの方で、さらに深く学びたい方のためのコースです。 | 全30時間 3時間×10回 有効期間 半年 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
特に受けたい科目を選択できるコースです。苦手な科目を徹底できます。 優秀な講師に習うことでかなりのスキルアップにつながります。 ネイリストの方で上達にお悩みの方には最適です。 |
3時間 1回~ |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
サロンワークに欠かせないフットケアの技術を学びます。 ※当スクールの受講生対象 |
全6時間 3時間×2回 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
エアブラシの取り扱い方や、セッティングの仕方、基本的な技術を学びます。 エアブラシを扱うことでアートの幅が広がります。 ※当スクールの受講生対象 |
全6時間 3時間×2回 |
|
カルジェルコース casual Course
- フレンチイクステンション&フレンチケアカラーコース
- JNA認定講師試験対策
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
コンテスト&JNA認定講師試験に対応したコースです。 高度なテクニックを必要とするフレンチの技術を身につけるには基礎技術をより高めることが必要です。基礎力を向上させることによりフレンチの技術は必ず向上すると考えます。このコースでは、個々の基礎技術力に合わせた指導を実現。 どうして出来ないのかを講師がじっくりと見極めてあなたの技術レベルに合わせたカリキュラムを提案いたします。 また、ケアカラーやデザインスカルプチュアなども学べ、JNA認定講師試験対策としても人気のコースです。 |
全15時間 3時間×5回 有効期間 半年 |
|
全30時間 3時間×10回 有効期間 半年 |
|
全60時間 3時間×20回 有効期間 1年 |
|
全99時間 3時間×33回 有効期間 1年半 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
JNA認定講師試験に必要なスキル全てを、2011年全日本グランドチャンピオンの
吉川あゆみから直接学べるコースです。2012年から受験条件になっている認定校
カリキュラムも同時に修得できます。 更にスキルアップを目指す方には フレンチイクステンション&フレンチケアカラーコースもオススメです。 |
全21時間 3時間×7回 有効期間 半年 |
|
検定対策
- ネイリスト技能検定対策1・2・3
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
ネイリスト技能検定に合格するためのテクニックを、 ネイリスト技能検定試験の試験官実績のある講師が直接指導します。 |
全6時間 3時間×2回 有効期間 3ヶ月 |
|
- ジェルネイル技能検定対策初級
- ジェルネイル技能検定対策中級
- ジェルネイル技能検定対策上級
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
JNA認定ジェルネイル技能検定初級について合格するためのテクニックを学びます。 試験の範囲であるケアカラーも含め実際の試験に基づいて 試験官の実績のある講師が直接指導します。 |
全6時間 3時間×2回 有効期間 3ヶ月 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
JNA認定ジェルネイル技能検定中級について合格するためのテクニックを学びます。 効率のよいオフの仕方から、グラデーション、フレンチまでサロンワークにすぐに役立つ技術です。 |
全6時間 3時間×2回 有効期間 3ヶ月 |
|
内容 | 時間・内容 | 費用 |
---|---|---|
JNA認定ジェルネイル技能検定上級について合格するためのテクニックを学びます。 高度テクニックであるジェルイクステンションやフレンチなど実際の試験に基づいて試験官の実績のある講師が直接指導します。 |
全6時間 3時間×2回 有効期間 3ヶ月 |
|
※受験する試験の技術を習得済みの方が対象です
■ 10回以上のコースを受講の方限定特典
①自習室の開放
当スクールでは、生徒により良い環境で学んで頂くために授業とは別に教室を自習室として無料開放しております。(受講室のご利用は受講期間に限ります)
利用時間は基本的に授業時間内となります。授業をしている横で無料で練習していただけるので自分だけで練習するよりも上達スピードがアップします。講師に時間があれば仕上がりなどのチェックもしてもらえます。
※授業ではありませんので、デモの見学などはご遠慮ください。
②レポート提出
授業の最後に都度レポートを提出して頂くことで理解を深め、上達が早くなります。
当スクールでは、授業の最後に都度レポートを提出して頂いております。提出して頂くレポートは,授業で習ったことや指摘されたところなどを自分のノート代わりに記入して頂いたものです。レポートは間違って理解しているところがないかや、理解の足りない部分の補足、技術のポイントなどを担当講師が確認するためのもので、次の授業で返却いたします。また、授業中に聞き忘れたことなども記入できるのでより上達が早くなります。技術につまづいたときや、卒業後もレポートを見直すことで自分の癖やよく注意された部分を再確認出来たり、自分の成長を知る資料にもお使い頂けます。